東京都
 愛知県
 三重県 
 京都府
 奈良県
 大阪府
 和歌山県
 兵庫県
 広島県
 福岡県
 宮崎県

どうみょうじてんまんぐう




祭神は 菅原道真(すがわらのみちざね)・天穂日命(あめのほひのみこと)
覚寿尼公(かくじゅに・菅原道真公のおば)
菅原道真は平安時代の貴族で学者、左遷されて怨霊化。現在は学問の神です。

この地は、菅原氏・土師氏の祖先に当たる野見宿禰の所領地と伝えられます。
野見宿禰とは当麻蹴速と角力をとるために出雲国より召喚され、
その腰を踏み折って勝ち、蹴速が持っていた領地を得たとあります。
この時の 領地は 奈良県葛城市當麻 説が有力。
宮が移れば移動するでしょうし、土師氏となれば陵墓の建立でも基地は移動するんでしょう。

野見宿禰は殉死の風習を廃して、埴輪を代用とした事で土師氏の姓を賜りました。



拝殿


本殿 背面


本殿側面


鳥居


注連縄柱


社号標 神門


神楽殿


ムクロジの実が転がっていた。昨年の実なので透明度は落ちています。
果皮はサポニンを含み、石鹸代わりに用いられ 別名を”ソープナッツ”
半透明のオレンジの皮の中は空洞で黒い種が1粒。振るとカラカラ音がなる。
この種は羽子板の翅の頭に使われていた。


修羅(しゅら)三ツ塚古墳(道明寺6丁目)の出土品を復元したもの。
土師氏の使用した重機。


本宮土師社 道真公を祀るまでは土師社が本宮



inserted by FC2 system