東京都
 愛知県
 三重県
 京都府
 奈良県
 大阪府
 和歌山県
 兵庫県
 広島県
 福岡県
 宮崎県

こおりやまはちまんじんじゃ

  


祭神は 品陀別命(ほんだわけのみこと・第15代 応神天皇
比売命(ひめのみこと)・大帯日姫命(おおたらしひめのみこと・神功皇后
 馴染みの薄い表記ですが、八幡三神です。比売神は宇佐と同じなら宗像三女神

現在では八幡神応神天皇で定着していますが、八幡神は記紀には登場しません。
八幡神社の総本社は大分県宇佐市の宇佐神宮ですが、元は宇佐地方の大神氏の氏神だと考えられます。
宇佐八幡宮の社伝では 欽明天皇32年(571年)1月1日に「誉田天皇広幡八幡麿」と称して
八幡神が表れたとしており、ここから八幡神応神天皇であるということになっているそうです。
本人が名乗った。って事ですな。

個人的な見解(妄想)ですが 八幡は八つの旗の意味でしょうから
神功皇后の三韓征伐の往復路で対馬に、祭壇に八つの旗を祀った等の記述が元になっているのでは…
本来の八幡神は この神功皇后が祀った神。
これに三韓征伐の実行者である神功皇后と、協力者である宗像氏の三女神を加えたのが
八幡三神ではないのでしょうか。



拝殿


本殿  見えませんな。


神門


鳥居と社号標


郡山と言えば”金魚” 一対の金魚が揺れていた。
金魚を眺めていたら 神職の方から お神酒を進められた。
バイクなので辞退したのだが、実は此処でお神酒を進められたのは3度目。
私の中では 完全に ”酒の神”になっています。


最近では 野球の”グラブの神様”でもあるようです。
本社は市内で唯一の氏神様。郡山には有名なグラブの工房があるのです

inserted by FC2 system